お知らせ

串カツでも大人気なレンコンの栄養と効能。

 

串カツでも大人気なレンコン。

実は、女性に嬉しい栄養素の宝庫なのです。

今回はそんなレンコンの魅力をお伝えします。

 

 

レンコンに含まれる栄養成分

 

ビタミンC

髪の毛や爪、皮膚などをつくるコラーゲンの生成になくてはならない栄養素です。

ほかにも美肌効果や、抗酸化作用、免疫力アップなど、女性に嬉しい働きがあります。

 

カリウム

ナトリウムと作用し合うことで、体内の水分調整をする働きがあります。

ナトリウムを尿へ排泄することで、血圧を下げる機能があると言われています。

 

食物繊維

食物繊維は、ヒトの消化酵素で消化・吸収されることのない糖の一種。

整腸作用や肥満予防への働きが注目されています。

多くの食物繊維を摂るために、節の選び方も工夫しましょう。

クリーム色で細長い形の根元は食物繊維の量が少なく、

白色か透明色して丸く小さい先端は量が多いので、

食物繊維をより多く摂りたいときには、先端を選ぶのがオススメです。

 

 

レンコンに含まれる栄養効能

 

便秘予防

レンコンは、不溶性・水溶性食物繊維の両方を含むため、便秘予防に効果的であると考えられます。

レンコンだけで1日分の食物繊維を満たすことはむずかしいので、

ごぼうや人参など食物繊維の量が多いほかの食材と組み合わせて食べると良いでしょう。

 

抗酸化作用

ポリフェノールの一種であるタンニンとビタミンCの栄養機能として抗酸化作用があります。

抗酸化作用とは、酸化や紫外線のダメージによるシミ・老化などを防ぐ働きのことです。

 

美肌効果

ビタミンCには、肌をつくるコラーゲンやヒアルロン酸の生成をサポートし、肌のハリや潤いを保つ働きがあります。

加えて、肌を黒くするメラニン色素の生成も抑えるため、肌を白く保つ働きもあります。

 

高血圧予防

カリウムは、血圧を上げる要因と言われている塩分(ナトリウム)

を排泄する作用があり、高血圧を予防すると言われています。

高血圧になってから後悔しないために、

レンコンなどカリウムを多く含む野菜や果物を毎日積極的に食生活に取り入れていきたいですね。

ほかにも、カリウムを多く含む食材には、わかめやひじきなどの海藻類が当てはまります。

根菜と海藻のサラダや、ひじきとレンコンのきんぴらなど、上手に組み合わせて摂り入れると良いでしょう。

 

おいしいレンコンの選び方・保存方法

表面に艶があり、色むらや傷がないものを選びましょう。

形はふっくらとして太く、持った時にずっしりと重いものがおすすめです。

重いのは水分を含んでいて、新鮮な証拠です。

表面の艶がなくなっている場合は、乾燥して古くなっています。

断面を切った形で販売されている場合は、色が褐色に変色していないか、

穴の中が黒ずんでいないかを確認してから購入しましょう。

 

レンコンの栄養素を効果的に摂る調理法

意外とレンコンを「生」で食べられることは知られていませんが、

栄養素を効果的に摂るためには「生」が1番オススメです。

ビタミンCは一般的に熱に弱い性質がありますが、

レンコンのビタミンCはでんぷん質で守られているため、加熱をしても減少しにくい特徴があります。

よって、熱を使った「焼く」「揚げる」調理法もオススメです。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?レンコンには食物繊維・タンニン・ビタミンC・カリウムなどの

栄養素が含まれており、各々、便秘予防、抗酸化作用、美肌効果、高血圧予防といった女性には嬉しい働きがあります。

しかし、水に溶ける性質がある栄養素も多いため、栄養素を効率よく摂取するためには、下処理や調理法の工夫が必要です。

串カツのレンコンは栄養はもちろん、とっても美味しいので是非食べてみて下さいね。

六甲道の串かつ屋さん 旨いもん串酒場 きらく屋 六甲道店


店舗名:旨いもん串酒場 きらく屋 六甲道店

住所:〒657-0027 兵庫県神戸市灘区永手町5-1-13 JR高架下251

TEL:078-856-0156

営業時間:月~木曜日 17:00~23:00(L.O. 22:30)/ 金・土曜日 17:00~24:00(L.O. 23:30)
定休日:日曜日

pagetop