美容や健康に有効なサツマイモの成分と効果的な食べ方
サツマイモは単においしいだけではなく、栄養の高い成分が豊富に含まれている野菜です。
サツマイモを食べていると、美容やダイエット、健康面での効果が期待できます。
●サツマイモに含まれる成分
サツマイモの代表的な成分には以下などが挙げられます。
1)ビタミンC
ビタミンCはコラーゲンを作るのに不可欠な成分です。
そして、コラーゲンには「膠」という意味がありますが、
その言葉通り細胞と細胞を結ぶ働きをしており、皮膚や血管を丈夫にします。
さらに、肌の水分を保持するためにもコラーゲンが欠かせません。
なお、サツマイモに含まれるビタミンCはデンプンにコーティングされているため、
普通の野菜にあるビタミンCよりも熱に強いという特徴を持っています。
従って、調理をしてもビタミンCが壊れないため、無駄なくビタミンCを摂取できます。
2)ビタミンE
ビタミンEには抗酸化作用があり、肌の老化の原因となる活性酸素を除去する働きをしています。
活性酸素は体の中に入ってきた細菌などを撃退する働きをしますが、
多くなり過ぎると必要な細胞まで攻撃して肌にダメージを与えます。
「お肌の曲がり角」の年齢を過ぎた女性にとって、サツマイモは若々しい肌を保つために有効な野菜と言えます。
同時に、抗酸化作用によって血管の酸化による動脈硬化を防ぐため、生活習慣病の予防にも繋がります。
3)カリウム
サツマイモはむくみを改善する効果を持つ野菜でもあります。
体がむくむ主な原因は、塩分の摂り過ぎによって体内のナトリウムの濃度が高くなったことです。
体内のナトリウムの濃度が高くなると、体自身が自然に濃度を通常に戻そうと水分を貯めるため、むくみが生じてきます。
サツマイモに含まれるカリウムには、余分な水分や塩分を利尿作用によって体外に排出する働きがあるため、むくみが改善されます。
また、サツマイモに含まれるカリウムは、肌に必要な水分は逃さずに貯めるという効果も持っています。
4)ヤラピン
ヤラピンはサツマイモ特有の成分で、食物繊維の仲間です。
サツマイモを包丁で切った時に白い液体のようなものが出ますが、これがヤラピンです。
ヤラピンは胃で消化吸収されずに、小腸を通って大腸まで達するという特徴があります。
それによる大きな効果が整腸作用であり、腸内環境を健やかにしてスムーズな排泄を促します。
また、体内の不用なコレステロールを便によって排泄させることで、血中のコレステロール値を下げる働きもします。
加えて、食後の血糖値の急激な上昇を抑える作用によって、糖尿病や心疾患などの生活習慣病の予防にも繋がります。
なお、腸内環境が整うと、大人ニキビや肌荒れの改善も期待できます。
●サツマイモの効果的な食べ方
サツマイモを食べる際に大事なことは、皮ごと食べることです。
サツマイモの皮にはビタミンCやポリフェノールが豊富に含まれており、ヤラピンは皮と実の間に多く存在します。
従って、皮を一緒に食べることがサツマイモの栄養成分を十分に生かすコツといえます。
サツマイモは特別な味付けをしなくても、蒸すだけで甘みと旨味が十分に味わえるため、
調理では素材の良さを活かすことを心がけるようにします。
調理の中で一番お勧めなのが、蒸し料理です。
シンプルで手間がかからないため、忙しい時でも簡単に食すことができます。
●まとめ
女性には便秘がちの人が少なくありませんが、サツマイモを食べると腸内フローラが整うため、
便秘の解消に効果を発揮します。
また、サツマイモを食べるとビタミンやカリウム、食物繊維などの栄養成分の他、
エネルギーの源になるタンパク質や糖質をバランス良く補うことができます。
サツマイモは美容や健康、ダイエットに最適な野菜です。
六甲道の串かつ屋さん 旨いもん串酒場 きらく屋 六甲道店
店舗名:旨いもん串酒場 きらく屋 六甲道店
住所:〒657-0027 兵庫県神戸市灘区永手町5-1-13 JR高架下251
TEL:078-856-0156
営業時間:月~木曜日 17:00~23:00(L.O. 22:30)/ 金・土曜日 17:00~24:00(L.O. 23:30)
定休日:日曜日