お知らせ

定番具材の肉をはじめ野菜など様々な具材で串カツを楽しもう!

串カツメニューの定番具材といえば肉、お店で食べる串カツは肉を使用していても、食べて重たすぎる印象を受けません。

理由は具材だけではなく、衣や調理方法にもこだわっているためです。

 

基本の作り方やコツをつかめば、美味しいサクサク衣の串カツを自宅でも作ることができます。

 

串カツ料理の具材で迷うならまずは定番の豚肉からチャレンジ

居酒屋でも無性に食べたくなるのが串カツ、定番メニューではあるものの、人気メニューであることに変わりはありません。

お店では何を注文するか迷うなら、おすすめは定番の具材からです。

 

串カツは大阪名物というイメージが強いですが、大阪だけではなく今では串カツは、全国的に愛される料理になりました。

豚肉はお店で出す串カツの大定番、ジューシーなお肉とサクサクの衣はたまらない美味しさです。

 

串カツが食べたいと思い立ったときに、いつでも串カツ専門店へ行けるわけではありません。

しかし串カツメニューのあるお店へ行かなくても、自宅でも作ることができるのが串カツです。

 

基本の作り方さえマスターすれば、実は自宅でも絶品の串カツを作ることができます。何から作るか迷うなら定番の具材からチャレンジ、まずは肉です。

ソースは二度漬けしないなど、厳しいルールは自宅での串カツ料理には必要ありません。

 

定番具材を使った串カツから、オリジナルの具材まで、好きな具材を串カツに使い作ることができます。

 

串カツ定番具材の肉を揚げる際にパン粉にもこだわる理由

みんなが食べたい串カツランキングトップは、やはり串カツ具材大定番の肉です。

ひとつの串に肉という具材を使った串カツはもはや王道、串カツというネーミング通りでもあります。

 

本場大阪の串カツのお店ではお肉をメインにするのは基本、肉といってもレパートリーも豊かです。

牛肉を部位別で串に刺したり、ソーセージやささみ肉など、定番の肉具材といってもメニューは色々あります。

 

お店で食べる串カツの定番具材は肉ですが、串カツのお店では野菜などもあるため選択肢が広いです。

厨房での揚げたてを提供してくれるのが、串カツをお店で食べる際の醍醐味、テーブルの上にはソースがスタンバイされています。

 

などに入ったソースに、揚げたての串カツを浸していただくのがスタンダード、サクッとした衣と濃厚ソースのコンビネーションはたまりません。

肉の串カツを揚げる際に大きめのパン粉をあまり選ばないのは、定番の具材は肉ですから脂も濃厚に含まれるためです。

 

パン粉はキメの細かいものを使うことが一般的、すると重たすぎずに舌触りが滑らかでジューシーに、さらにサクサク、そして具材の食感が合わさります。

 

定番の具材を用意して串カツを作ってみよう!

串カツ屋などのお店で食べるような串カツを、自宅でも作り食べることができます。

家で作る串カツで挑戦をしたいのはやはり定番の具材ですが、お店で食べられる串カツメニューの具材の種類は豊富です。

 

定番の具材とともに好きな具材を使い料理すると、作る楽しみと食べる喜びの両方を堪能できます。

バッター液を作ることで串カツ料理はもっと手軽な料理になるため、簡単に作れるバッター液の分量を知っておくと便利です。

 

パン粉は衣の仕上がりを左右するため、大きめよりも細かいほうがベスト、フードプロセッサーを使うと簡単に細かくできます。

 

定番具材の肉をはじめ、レンコンやジャガイモにアスパラガスといった野菜など、好きな具材を串に刺しバッター液にくぐらせパン粉をつけて揚げるだけです。

 

まとめ

名前の通り肉は串カツに使う具材の定番ですが、串カツ専門店のメニューには、驚くほど豊富な具材の種類が展開しています。

 

お肉もよいですが野菜も具材としておすすめ、自宅でも串カツを作ることができますし、オリジナルのソースを作るのもいいですね。

 

六甲道の串かつ屋さん 旨いもん串酒場 きらく屋 六甲道店


店舗名:旨いもん串酒場 きらく屋 六甲道店

住所:〒657-0027 兵庫県神戸市灘区永手町5-1-13 JR高架下251

TEL:078-856-0156

営業時間:月~木曜日 17:00~23:00(L.O. 22:30)/ 金・土曜日 17:00~24:00(L.O. 23:30)
定休日:日曜日

pagetop